BLOG 大将ブログ

めかしゃぶ 撮影

2025年1月12日(日)テーマ:ブログ

テレビの撮影がありました。

たまには撮られている方からの
景色もいいかなということで、
カメラにカメラを向けて
撮影してみた寿司屋の大将です。

__________

ミヤギテレビさんの撮影でした。
報道局の撮影ではありましたが、
ピリピリした感じでなく
終始和みムードの良い雰囲気!

今回のメインは、

気仙沼の冬の主役といったらこちら
メカジキのしゃぶしゃぶの撮影です。

気仙沼の冬のメカジキ、
通称冬メカは、脂ののりが抜群で
切り付けしていても包丁の滑りが
悪くなるほど脂がのっています。

気仙沼ならでは!ですね!
もちろん現地へ来ることができれば
知っているメカジキではないメカジキを
食べることができるかも知れません。

メカジキは、独特の身の質、独特の香り、
脂、食感、すべてが唯一無二です。

今のこの時期は、地元の
ワカメのしゃぶしゃぶもできるので
ぜひぜひ気仙沼へお出かけください。

森尾さんは、初めての
メカしゃぶだったようですが、
とても美味しいと喜んで頂けました。

この美味しさが
伝わる放送になることを
楽しみにしておきましょう!

・・・、

大変申し訳ありません。
実は、ブログが間に合わず・・・
放送は、ミヤギテレビ
1月7日(火)18:25くらいということで
終了しておりますw

ブログでお楽しみ頂けたら幸いです。
今回は、事後報告ということで。

_____

撮影風景

新富寿しだけでも
テレビをはじめANA機内誌、
PEACH機内誌、家庭画報、
その他各メディアと

注目度が非常に高い
気仙沼の冬を楽しめるメニュー
【メカジキのしゃぶしゃぶ】

にぎりやお刺身も抜群で、
特にメカジキ炙りマスタード添えは
新富寿しでしか食べれないかも知れません。
かなりおすすめです。

合わせてご賞味ください。


初体験

2025年1月9日(木)テーマ:ブログ

最近、体重計にのる楽しみを
覚えた寿司屋の大将です。

正しく管理すれば
好きなものを食べたいだけ
食べれます。

↑ ↑ ↑
正月から何とも魅力的な言葉ですね(笑)

___________

今日は、令和6年11月に東松島市に
新しくOPENした道の駅の一部をご紹介
したいと思います。

_______________
_______
__________

■道の駅 東松島
linkつけておきます

詳細はコチラから
link:(道の駅東松島webサイト)

東松島といえば皆さん一度は聞いたことある
有名な乗り物があります。

ブルーインパルス

松島基地があり、ここを拠点に
活躍しているのがブルーインパルスです。
皆さんご存じですよね。

そのブルーインパルスをイメージして
つくられたのが今回の主役、
【道の駅 東松島】です。

ちなみに
三陸道上りは、矢本パーキングから
直接INできます。

下りは、いったん矢本ICで降りて
一般道からのみとなっています。

とはいえ、矢本ICから
2.5kmくらいだったと思うので
看板も出ているので難しくありません。

施設の説明は、ぼくがすると
余計難しくなるので割愛します。

道の駅 東松島詳細はコチラから

今回、お目当てだったのがこちら!

ブルーインパルスのVRです。
おじさんですが、
内心ワクワクドキドキです。

めちゃくちゃとか超とか
最高にとか言いたくないです!

が、

楽しみにしてきました。

なかなか乗る機会のないブルーインパルス

※パイプ椅子はご愛きょうということでww

めちゃくちゃとか超とか
最高にとか言わない様に!
期待値は必要最低限に!!!

ですが、

雰囲気だけでもと楽しみにきました。

入り口に来ると
もう丸見えなので早速中へ

入り口でお金を払います。
入場体験料は300円です。

ん??

入場体験料300円・・・支払い・・・

あれ・・・

・・・安すぎ・・・

入り口から見えている席へと案内されます。

お金を支払い席に着くまでの
十数秒・・・

いったん心をフラットにして(笑)
期待値を必要最低限から
ほぼゼロへとシフト・・・

この適応能力は
褒めてあげたい

_____________

内容は、ネタバレになるので
伏せておきます。
これから楽しみにいかれる方も
いると思うので。

一部、切り取りで
ほんの少しだけご紹介すると

『こんなに近いんだ!!』という
驚きとワクワク感の
気持ちはありました。

あとは、体験してからのお楽しみ!

_____________

施設は、左右二棟に分かれていて
もう一方は、

1Fがお土産等のコーナー。
2Fには、お食事コーナー。

ブルーインパルスが練習していれば
一望できるデッキなど開放的なつくりに
なっています。

******************
ブルーインパルス 基地上空訓練
詳細はコチラから

(link:航空自衛隊 松島基地webサイト)
******************

施設もブルーインパルスを
イメージしているだけあって、

ブルーの使い方や
蛍光灯の配列もブルーインパルスを
イメージさせるような
とても良い空間でした。

一度訪れてみてはいかがでしょう。

PS:ここから気仙沼の新富寿しまで
70分位といったところです(笑)

_______________
_______
___________

R7 1/10
追記:ブルーインパルスの入場料の部分に
誤りがありましたので訂正いたします。
入場体験料と称した300円は、正しくは入場料ではなく
【観光支援金】という任意のものでした。
〇入場料→1月10日現在、確認取れていません。
〇観光支援金→300円


2025年スタート

2025年1月7日(火)テーマ:ブログ

新年明けましておめでとうございます。
昨年も変わらぬご愛顧頂き
誠にありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年は、インバウンドの受け入れ
寿しにぎり体験を始め地元子どもたちとの
寿司にぎり体験などおもしろい試みを
ぼくらも体験することができました。

また、ゴルフコンペも急遽ではありましたが
開催することができ年末へかけて
バタバタとさせていただく事ができました。

今年は、昨年予定していて
できなかったことへ取り組み
行動力アップへつなげていきたいと
思います。

黎明期が色濃く反映されている昨今、
それぞれ様々な思いがあると思います。

そんな中でも豊かな心を忘れることなく
まい進していく2025年にしていきます。

__________

微力ではありながらも
子どもたちの笑顔につながる
一助に貢献できたことは嬉しく思います。

今年も寿司で子供たちの笑顔へ
つながる行動にささやかながら
取組んでいきます。

適度な更新のブログではありますが、
昨年以上を目標に投稿していきますので
今年も新富寿し同様、大将ブログも
どうぞよろしくお願い致します。

皆様におかれましては、
今年一年笑顔あふれ幸多き一年で
ありますこと祈念しております。



ページの先頭へ