hurikaeri
2025年6月12日(木)テーマ:ブログ
コーヒーはブラックで、
毎日一杯と決めているが、
コーヒー豆の種類が変われば
それは一杯目なのでOKでしょ!と
なぞのルール適用で上手く
立ち回ろうとしている
寿司屋の大将です。
___________________
_______
_____________
今日は、何気なく
過去ブログをのぞいたら
振り返りたくなったので
ふり返り回です。
ちょうど10年前、
なにしてかなぁとブログを
ふり返ると
なんと
東京は、紀尾井町
ホテルニューオータニ
芙蓉の間で握ってました。

画像奥に
新富寿しロゴが
はっきり見えます。
寿司業界に入って34年
震災をきっかけに
ホントありえない様な所に
出没してきた新富寿しですが、
人数だけで言うと
この時がぼくの過去1になる
お客さんの数、約800人。
これを
マネージャーと二人で
握りました(汗)
もちろん、
人数分を二人では
物理的に無理です。
それでも結構な数をにぎり・・・
というか
握りっぱなしでした。

出張用の
刺しゅう入り制服を着て
二人でバッチリキメてます!
背中にも
ロゴと店名がデカく入ってる
お気に入り
弟もぼくも
始まる前はこんな感じで
意気揚々としてましたが・・・
この十数分後には、
天国から地獄へ落ちたような
顔で握ってましたw
まぁイベントに
アクシデントはつきもので
当然
いろんなアクシデントが
ありましたが、
めちゃくちゃ
アメージングな体験を
させていただきました。
この経験から
気づいたことが
一つありました。
二人で握る量では
なかったww
自転車
2025年6月9日(月)テーマ:ブログ
小学校6年生のとき
12段変速のロードマンに乗り
40km先の親せきの家まで
プチサイクリング(実話)
一人では寂しいので、
小4年の弟を言葉巧みに
誘い出すことに成功!
今振り返ると
鬼だなぁと思う
寿司屋の鬼大将です。
ぼくは、12段変速の
ロードマン
弟は、変速無しの
ママチャリ(笑)
_________________
______
___________
来年から自転車の交通違反にも
反則金が導入されますね。

日常的に多いであろう部分を
ざっと書いてみました ↓ ↓ ↓
・制度導入:2026年4月1日より(青切符)
・対象者:16歳以上が対象
・違反:113種類
▼違反内容
・ながら運転(スマホ等):反則金目安12,000円
・遮断踏切立ち入り:反則金目安 7,000円
・信号無視:反則金目安 6,000円
・逆走 歩道通行:反則金目安 6,000円
・無灯火:反則金目安5,000円
・一時不停止:反則金目安 5,000円
・並走禁止:反則金目安 3,000円
・二人乗り:反則金目安 3,000円
※webサイトより抜粋したものです。
正確な情報や詳細は関係機関より
ご確認ください。
なんかすごい時代・・・
どこを走っていいのか
どういうルールなのか
免許が必要な乗り物なら
教習所へ!というところですが
自転車は、
自分で学ばないと
いけないというところですね。
たしかに
時代が変われば・・・ですが、
それにしても
さっと調べた感じでは
違反の数が113種類?で
16歳以上に適用
確かに
近年では、目に余るものが
あるのは事実としてあると
思います。
昨今では、
自転車が関わる
悲しい事故や
重傷化するケースも
あることから
自転車にも違反適用は
必要ということでしょう。
今後は、車、バイクに限らず
自転車も乗る前に
しっかりルールを学んでから
乗らないといけませんね。
大スター
2025年6月6日(金)テーマ:ブログ
先日、R7年6月3日(火)
長嶋茂雄監督が逝去した。
ミスターの愛称で
国民から愛された監督。
活躍した選手、有名な選手は
たくさんいるが、
スター!はそんなに多くない。
長嶋監督は、
間違いなくスターで
しかもとびっきりの
大スターだと思う。

その道で大活躍すれば
スターになれるかというと
そうではない。
可視化されるものと
そうでないもの
たくさんの要素を
しかもナチュラルに
兼ねそろえていて
始めてスターになる。
そういった意味では
長嶋監督は、
スターはスターでも
2度と生まれてこないような
とびっきりのスター
だったのではと思う。
そんな大スターの現役時代を
生で見ることはできなかった。
引退が、
ぼくが1歳の時なので
残念ながら生で見ることは
できなかった。
しかしながら、
子供の頃、誰が言ってたか
知らなかったが、
『わが巨人軍は永久に不滅です』
この言葉は、
いつからか知らぬ間に
小さな子供にまで浸透していた。
現役時代を知らなくても
大スターの言葉は、
小さな子供の中まで
浸透してくる。
______________________
_______
____________
愛され天然キャラ?(笑)
長嶋監督は、天才肌のせいか
いつも心に残るフレーズの
チョイスが抜群に上手い
永久に不滅です!に次いで
今でも覚えている監督の言葉に
『メイクドラマ』がある。
1996年のスローガンだったようだが、
終わってみれば
最大で11.5というゲーム差を
ひっくり返しての逆転優勝!!
正にリアルにメイクドラマを
体現した年となった。

さすが長嶋監督!!!
ミレニアム優勝も
盛り上がりました。

2013年 5月5日 国民栄誉賞受賞
東京ドームでは、
師弟関係の松井氏と
そろって登壇

この時は、
ニュースか何かで見たんだが、
感動したのを覚えている。
__________________
_____
_____________
そんな長嶋監督
心残りがあるとか
現役時代、
当時のメジャーリーグから
声がかかったとか。
メジャーリーガー
長嶋茂雄
天国で
ぜひ挑戦して欲しい
一野球ファンとして
大変お疲れ様でした。
そして
ありがとうございました。