大スター
2025年6月6日(金)テーマ:ブログ
先日、R7年6月3日(火)
長嶋茂雄監督が逝去した。
ミスターの愛称で
国民から愛された監督。
活躍した選手、有名な選手は
たくさんいるが、
スター!はそんなに多くない。
長嶋監督は、
間違いなくスターで
しかもとびっきりの
大スターだと思う。

その道で大活躍すれば
スターになれるかというと
そうではない。
可視化されるものと
そうでないもの
たくさんの要素を
しかもナチュラルに
兼ねそろえていて
始めてスターになる。
そういった意味では
長嶋監督は、
スターはスターでも
2度と生まれてこないような
とびっきりのスター
だったのではと思う。
そんな大スターの現役時代を
生で見ることはできなかった。
引退が、
ぼくが1歳の時なので
残念ながら生で見ることは
できなかった。
しかしながら、
子供の頃、誰が言ってたか
知らなかったが、
『わが巨人軍は永久に不滅です』
この言葉は、
いつからか知らぬ間に
小さな子供にまで浸透していた。
現役時代を知らなくても
大スターの言葉は、
小さな子供の中まで
浸透してくる。
______________________
_______
____________
愛され天然キャラ?(笑)
長嶋監督は、天才肌のせいか
いつも心に残るフレーズの
チョイスが抜群に上手い
永久に不滅です!に次いで
今でも覚えている監督の言葉に
『メイクドラマ』がある。
1996年のスローガンだったようだが、
終わってみれば
最大で11.5というゲーム差を
ひっくり返しての逆転優勝!!
正にリアルにメイクドラマを
体現した年となった。

さすが長嶋監督!!!
ミレニアム優勝も
盛り上がりました。

2013年 5月5日 国民栄誉賞受賞
東京ドームでは、
師弟関係の松井氏と
そろって登壇

この時は、
ニュースか何かで見たんだが、
感動したのを覚えている。
__________________
_____
_____________
そんな長嶋監督
心残りがあるとか
現役時代、
当時のメジャーリーグから
声がかかったとか。
メジャーリーガー
長嶋茂雄
天国で
ぜひ挑戦して欲しい
一野球ファンとして
大変お疲れ様でした。
そして
ありがとうございました。
ジンジャー
2025年6月2日(月)テーマ:ブログ
ジンジャーが走っている(笑)
Ginger is running.

このジンジャーは、
エコフレンドリーな農業で
作られているジンジャーです。
This ginger isginger that is
produced by eco-friendly
agriculture.
個人的には、
エコフレンドリーな農業とは
とても優しいものだと思います。
醤油のもろみ等を
再利用した農業
環境に配慮した
やさしい農業です。
Soy sauce moromi, etc.
Reuse agriculture
Environmentally friendly
Gentle agriculture.
あっ、
決して農薬が悪いと
言っている訳ではありません。
I am by no means saying that pesticides are bad
農薬が
良いのか悪いかは
ぼくには分かりません。
(インプットできていない)
Whether pesticides are
good or bad
I don’t know.
イメージ的には、
あまり良いイメージのない
農薬ですが
In terms of image,
I don’t have a very good image of
pesticides.
適量であれば・・・
と否めないところは
あるかなぁと思います。
I think there is
where pesticides cannot be ruled out as
necessary in the right amount.
飲むくすりもそうです。
お医者さんから
処方されたくすりは、
現代人にとって
とても有効なものとなります。
The same is true for the medicines we take.
Drugs prescribed
by a doctor can be
very effective for people today
とはいえ
良いくすりも
OD(オーバードーズ)では、
悪いものにしてしまいます。
However, even
good drugs
OD (overdose) can make them
bad.
飲みすぎ
食べすぎ
使いすぎ
なんでもそうですが、
やり過ぎ使い過ぎは、
いけませんね。
というところですね。
As with anything,
overdoing it and overusing it is
not a good idea.
I think that’s the point.
脱線しました。
話を戻します。

画像はほんの一部ですが、
人生でこんなに
ジンジャーの写真を撮ったのは
生まれて初めてですw
I’ve never taken so many
ginger pictures in my
life!
ジンジャーをイケメンに!
I’ll make a nice guy, Ginger!
冷え性改善や殺菌作用が
期待できることは
周知されている
ところですが
Ginger is good for the body.
It shows promise for improving
various negatives.
このほか、
消化促進や抗酸化作用の
期待値があるほか
日常において
個人的にも意識強めにしている
【血糖値の急激な上昇】を
抑制する期待値もあるようです。
(血糖値スパイク)
There also seems to be an expected value of
reducing the rapid rise in blood sugar levels.
これは非常にありがたい!
(そろそろ健康診断という
イヤな季節到来)
I am very grateful for this!
It’s almost time for the
yucky season of health checkups
こんな良いことずくめの
ジンジャーは
Such a good thing
Ginger is a good thing.
やはり
イケメンそのものですね。
Nice ginger!
You are the best friend
we have ever had!
これから楽しくなりそうです。
兆し
2025年5月31日(土)テーマ:ブログ
7年9ヶ月と
過去最長を記録している
黒潮大蛇行
先日、気象庁が
終息の兆しか・・・と
発表しました。
図を見る限りでは、
そんな感じもしないでもない。

ここだけ見れば
確かに!となるが・・・

三陸に住み
三陸の恩恵を受けている
ぼくとしては、
なんとなく知っている
昔の三陸の海に戻ったら
良いなぁとは思う気持ちは
少なからずあります。
それにしても
7年9か月
過去1らしいが
なかなかっすね!

※画像:気象庁HP参照
振り返ると
例えばカツオ
気仙沼に水揚げされる
カツオといえばざっくり
3~4㎏サイズが主流です。
大きくても
5~6㎏でしょうか。
これが数年前
ビックリした時には、
1本12~13㎏ものカツオが
水揚げされてる年もありました。
見た感じマグロ!
その他、
のどぐろが水揚げされるようになり
かと思えば、
伊勢海老や太刀魚にトラフグ
真鯛、石鯛、イシガキダイなどなど
判断基準の一つとして
北限が房総沖
と言われていた
魚介たちが
北限が三陸
というイメージだった
ここ数年。
三陸で伊勢海老・・・って
もはや伊勢じゃないしww
良し悪しは正直
分からないところです。
原因も
果たして温暖化なのか
それともそれ以外なのか
すべてが
温暖化の影響と断定するには
むずかしい側面も
あるかと思いますが、
要因の一つになってるのではと
素人ながらに考えてしまいます。
とはいえ
黒潮大蛇行
終息の兆し
上記に挙げた魚介は
どうなるのか
水揚げが不漁どころか
皆無になった魚介たちは
戻ってくるのか
島国日本
海の恩恵を受けている方々は
多いと思います。
魚大好きな方々は
たくさんいると思います。
海大好きな方々が
みんな笑顔になるような
海になることを
願うばかりです。