BLOG 大将ブログ

店休日のお知らせ

2014年10月19日(日)テーマ:お店情報

本日、東京出張のためお休みとさせて頂いております。

震災後の『気仙沼新富寿し』をたくさんの方々がら応援して
頂きました。その御縁と繫がりを大切に今回頑張って来ます。
そして、先日災害に見舞われた広島の応援も含まれております。

というのも明日お伺いするオーナーさんが広島、このオーナーさんに出会いを
くれた友人も広島出身。
少しではありますが、売り上げの一部を見舞金として
贈らせて頂くという趣旨もあります。

さてさて詳しいレポは後日という事で、本日は爆睡♬


小さな幸せ

2014年10月15日(水)テーマ:ブログ

先日、約3年お世話になったiPhone4Sとお別れ。
4Sは、初めてのiPhoneだったんだけんと当時抱えでだ
スマホでのストレスを全て解消してけだ!
ホントお疲れ様でした。

そして、この度無事に4SがらiPhone6ユーザーに♬
こんな俺でもiPhone二台目どなるどなかなか慣れだもんで、
普通に使用するためのセッティングは自分でも
ビックリするくれー手慣れだもんだ!

分がんねー時は、取扱い説明書・・・、じゃなくネットで検索だおんね今って。
これもようやぐ慣れできた。俺の場合、使う所がそんなに多くないど思うので
今のところ快適ッス☆

ただ、今回ぜひぜひ報告したいのは、iPhone6になった事ではないのですよ!
実は、いっつも苦労して苦労してそして上手ぐでぎねがった保護フィルム・・・。
必ずど言っていい程ちょいずれだったり、ほこりが一個二個入ったり・・・。
それを張り替えもせず我慢して数年使うどいう感じで現在に至るだったんですが!!

なんとなんと今回、奇跡的にほぼパーフェクト!!!
どうした俺???
気泡無し、ホコリ一つ入らずまるでプロがやってけだみだいな出来上がり♬
そりゃぁ調子に乗って携帯カバーも初ブックタイプにしちゃったり、
しかも真っ白!!!
どうした俺???

という感じで持ぢ始めだばっかの6ですが、かなりのお気に入り!!!

なんて調子に乗ってるけんと実は、保護フィルム・・・
面倒だがら高いの承知でショップで一枚一緒に購入したんです。
なんと漱石さん二人も出して!
にもかかわらず、フィルムを貼ろうと3分の1程度進んだところで
ホコリが二つ。それを取ろうとしてる時に別なホコリが・・・。
一旦剥がし、ホコリをとろうとしてる時にまさかの落下!(不器用か!!)

一度も貼る事無く、二人三脚の漱石さんがゴミ箱へ・・・チーン・・・

という過去最悪の挫折を味わい、からの上記どいう流れなんです。
ちなみに現在使用しているフィルムは、数百円のもの。
これで十分さ♬

心身ともに快適なiPhoneライフを満喫中。


桶職人 金田孝一氏 vol.1

2014年10月9日(木)テーマ:お店情報, ブログ

今日は、うちで使わせて頂いてる『桶』を改めで紹介したいど思います。

制作者は、『金田孝一氏』、まだまだ若いもんには負げねー!と豪語する金田さんは、
推定80歳?は過ぎでるけんと本当に凄いんです!
今でも木を勉強するため暇さえあれば山に行ってます。
もちろん平地で飛んだり跳ねだりするのは、若い人には
敵わないべけんと山の中では間違いなく金田さんの方が早いべな!

いろいろ御紹介したいお話はいっぺーあるんだけんと
今日は別なお話という事で!

金田さんどの出会いは、震災の約半年前になります。
宮城県内では、多分だけんと唯一の『桶職人』かと・・・。

当時使っていた飯台(職人さん制作)を持ち込み、これと同じサイズで作って欲しいと
お願いしました。
金田さん『これ何年使ってんだべ?』
新富『約35年です。』
金田さん『あんだだぢみだいな人がいるがら俺ら桶職人は儲がんねーんだでば!』

と叱られましたが、凄い嬉しそうな顔してました。
作って頂ける事を快諾して頂き、

数ヶ月後。

凄い出来映えの飯台でした!!!もう最高!!
持ち帰り、眺めているうぢにシャデど相談しながら
『これで初めて炊いだシャリで金田さんに寿司持って行ぐべ!!!』
という事になり春を待って約二ヶ月。(金田氏の所は、豪雪地域)

東日本大震災

せっかく作ってもらった飯台が一度も使用する事なく
流されでしまいました。
震災がら数ヶ月、流され寿司の活動が始まっていろんな種類の出張依頼を頂き
どうしても飯台が必要になってきた。
そこで無事の報告も兼ねでもう一度制作をお願いしようど金田さんに連絡。
有難い事に快諾して頂きました。感謝です。

〜桶職人の哲学と技術が詰まった逸品〜

*************************
私たちが使っているシャリを切る飯台は、
樹齢約500~600年のあすなろから作られています。DSCN3150

でも私たちがこだわったのは、この樹齢ではなく、
桶職人の金田孝一さんに作っていただくことでした。

金田さんは「木を知るには五十年以上かかるんだ」と言います。
人間一人一人の性格が違うのと一緒で、木一本一本にも性格があるそうです。
金田さんは昔からの言い伝えを守り、木とじっくり向き合い、その性格を熟知することを
大事にして、一つ一つの桶を丁寧に作っていくのです。

森から川へ、川から海へと水が流れていくように、海はたくさんの恩恵を森から受けています。それと同じように、山の桶職人から海の寿司職人へ、そしてお客様へとつながっていく想いがあります。私たちは、これこそが最高の隠し味になると信じています。 桶に込められた金田さんの想いを、私たちが握る寿司から感じていただけたら嬉しいです。

新富寿しホームページより抜粋
************************************

通常タガは、4〜5本の竹で編まれでるそうですが、
金田氏のタガは、6本で編まれでいます。
そして内陸の竹は、海辺のものと比べるとやや固めでしなりも少なくささくれ立つそうです。
金田氏は、その地域性がら源泉の熱い温泉につけ込み滑らかにします。
そうする事によって滑らかでささくれ立たないステキなタガが作られでいぎます。
そして一切接着剤を使用しておらず本当に素晴らしい作品です。

うちでは大きなシャリの飯台の他、4合瓶の冷酒を冷やすのに使用するものを
五個制作して頂きました。
お酒を御注文頂いだお客様には、この桶を水氷にして提供してんだけんとわっつら御好評です。

DSC01938
テーブルの上にあるのがうちで制作して頂いだ桶です。
そして、当 ブログ初登場『金田氏』です。
80歳過ぎだ今でも現役バリバリで、挑戦する気持ぢも未だ現役バリバリ!
木や桶以外にもホント勉強になります。

つづく


ページの先頭へ