BLOG 大将ブログ

第64回気仙沼みなと祭り

2015年7月30日(木)テーマ:告知・イベント

いよいよ今週、みなと祭りが開催されます!
夏の最大イベント♬わっつら楽しみっすね♬

みなと祭り詳細は、こちらから

poster
暑い夏をより熱く!

今年もたくさん他県がらパレードへの参加もあるみだいで
楽しみ♬、楽しみ・・・、楽しみなのに参加できん・・・。

まぁまぁ、それはしょうがない。
小学校の頃は、小太鼓大太鼓で6年間☆
中学は、虎に入り3年間☆

虎は、漁船の最先端に陣取り約15隻位?の船に
一頭づつ乗せ虎舞を披露するのが普通だった。
今思うとすげー経費掛かってたね。

んでもあれ観でる方も虎も最高なんだよねー!

そして太鼓!!!
気仙沼は、港町のせいか?太鼓の団体が多い。
軽く『1,000基』はいぐんでねーべが?
気仙沼には、必ず覚える共通の曲が当時3曲あって、
気仙沼湾を囲み1,000基の太鼓で同時に演奏!

まぁその音と熱気ど空気の振動どマジで凄いんっす!!
あれは、ホント感動っすね!!!

今は、どうなってんだべ?
曲数は増えだみだいだけんと一緒に今でも
演奏ってあるんだろうか・・・。

これがらは、祭りシーズンでどこもかしこも
お祭りで大賑わい♬
夏は最高っすね!!!

ぜひぜひ気仙沼みなと祭りさ来てはまらいん☆


復興屋台村に新しい顔

2015年7月29日(水)テーマ:ブログ

気仙沼には、数カ所の仮設店舗がある。
その中で、気仙沼第1号?どなった
復興屋台村気仙沼横丁!

時限付き店舗につき、本設まで漕ぎ着け卒業していく
店舗もある中、間もなく新しい店舗がオープンする!
さてさて、何屋さんがでぎるのが楽しみっすね♬
IMG_4427
この人、遊び上手な先輩なんです!
本人曰く、【俺ってナウい】ど本気で思ってるらしい・・・。

誰のお店で何屋さんで誰がやるのかは、現時点で
分かっておりませんが、今言える事は、この先輩が
開店準備中のお店に勝手に入って俺にジュースを
ごちそうしてくれだという事。

まぁそんな事よりも何ができるか楽しみっすね!
気仙沼盛り上げていきましょう♬♬♬


母校OBとして

2015年7月23日(木)テーマ:ブログ

やっぱり夏は、高校野球っしょ!
ですよねー♬
俺は、元気仙沼水産高校(現気仙沼向洋高校)の
野球部OBです。
そしてその向洋高校野球部で監督しているのは、
現役時代の同級生でキャプテンを努めでいたK氏。

なかなか現地に応援には行けないものの
同級生が監督している事もあり余計OBどしても
熱が入る。

しかし、今年・・・。
野球部員を含む生徒ら複数での不祥事発覚。
残念な事に夏の大会は、出場辞退どなってしまった。

これは、団体スポーツだし、誰の責任ではなく
団体責任だ。
しっかり反省し、今後に繋げでもらいだい。

今週定休日の月曜は、祝日どいうこともあって
久しぶりにカレンダーの赤い日のお休み。
mailにお手伝い求むどあったんで、現地に行ってみた。

するとそこには、元気な野球部後輩達が。
『ちわーーーーーっす!』と元気な声で挨拶してくれた。
この現地で何をやってるかというと
悪天候の日にノックや自主トレができるようにど
様々な方々がら御支援で、室内練習場が作られでだ。
1棟はあるんだが、もう1棟頂けだみだいで、
その建設助っ人だ。

足場は、なかなかの高所で慣れない作業なだけに
足手まといになんねーように!
IMG_4397
自分達もOBの先輩方々には、感謝しきれない位いろいろ
やって頂いだんで、今度は、される側がらする側へ♬
十分に応援でぎねーけんと手伝える時は、先輩頑張ります!

俺は、大した事でぎねがったけんと何とか形になったんで
区切りの良い所で、本日は終了。
IMG_4402
作業終了後、円陣を組んでからのミーティング♬
懐かしいなぁ
IMG_4404
この後、校歌を斉唱
ちょっと元気が足りないような気もするが・・・。
(先輩面したりして)

もう完成して使用している母校の室内練習上っす!
なんともまぁ立派な施設!!!羨ましいっすな!!!
IMG_4399

内野ノックにトスバッティング、素振りに
ピッチングと悪天候でも土の上で野球が出来る幸せ☆
頭格好だげは、今でも高校球児以上なんで、ちゃっかり俺も
写っちゃいます♬
IMG_4400
んー、全てが懐かしい、そして羨ましい♬
IMG_4398
俺たちの時代では、全てが許容範囲内だったものが、
今の時代では、その殆どがアウト!
不祥事・・・。

傷ついたり悲しんでる方がいる以上、
まずは、しっかり反省!
そして、反省したら野球に専念しようぜ!

OBの諸先輩方々や父兄会、たくさんの方々が時間を惜しんで
野球のできる環境を整えでけでる。
野球をさせでもらえる事に家族に感謝の気持ちを忘れず、
そして自分に悔いる事のないよう最も大切で最も苦しく
そして楽しい高校野球を全力でプレイしてもらいだい!


ページの先頭へ