月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
めぶき
今回、新しく気仙沼ランチの
仲間入りをした
【めぶき】
今日は、トピックごとに
ご紹介していきたいと思います。
本日のトピックス
▶めぶきの意味
▶めぶきの由来
▶評価
▶気仙沼バル
________________
_______
___________
めぶきを調べるとやはり
春のイメージが強い言葉の一つです。
▽意味
主に樹木の新芽が萌え出ることを指します。
春になり、植物が冬の休眠期を終えて活動を再開し、
新しい葉や枝、花芽を出し始める様子を
表現する言葉です。
特に言葉で季節感を表す
俳句であれば尚のことです。
とはいえ
春意外で
使ってはいけないかというと
そうでもないようです。
植物はもちろんのこと
ポジティブなニュアンスを
強調するときにも使われます。
新しい何かの誕生や
もの事が活発になっていくとき
比喩的に使われるのも
めぶきという言葉の
ポジティブさを持つ
力強さが、季語を超越する!
とか、とかww
そんな言葉のPOWERの応援も
もらいながら誕生したのが
【めぶき】です。
では、
なぜ【めぶき】だったのか・・・
それは、
新しくランチメニューを始めたから
という理由ばかりではありません。
今回、新富寿しとして
新しいにぎりを2つ提供し始めました。
一つは、果物のにぎりです。
一つは、三陸ジンジャーです。

メニュー同様、
新富寿しにとっては
新しいにぎり寿司。
新しいものは、どうしても
賛否分かれるところではありますが
ここは果敢に挑戦していきたい
ところでもあります。
正にこれから力強く
芽吹いていきますようにという
newフェイスです。
■キュウイ
ゴールドキュウイ、グリーンキュウイ
両方試しましたが、
酸味がある
グリーンキュウイの方が
お寿司に合うようです。

以外と合いますし
わさびも合います。
切り方は、いろいろですが
今回は、女性がターゲット層なので
食べやすさを重視しました。
映えに視点を寄せるなら
スライスもなかなかですw
ソースもいろいろ
発見があったので、
どこかのタイミングで
試してみたいと思います。
ちなみにアンケート結果では、
5段階評価のうち4以上は
70%超の方々から好評価を
頂けました。
20%ちょいが3の評価
芽吹いていかせられるように
がんばります。
■ジンジャー
当ブログでも紹介しました
あのジンジャーです。
詳しくはイケメンジンジャーでww
ということで
もう一つの芽吹きは、
ジンジャーです。

こちらも食べやすく
サイの目にカットしてあります。
それなりの量が乗ってますが
こちらも美味しく食べれるかと
思います。
ちなみにぼく事の余談ですが、
生姜はもちろん、ガリも
酢も好きなんですが、
そのまま食べると
どうしてもノドに少し
引っかかりむせてしまします。
でも、
このジンジャー軍艦は大丈夫!
このまま美味しく食べれます。
しかも、ジンジャーは
身体にも良いのでいくつでも
食べれます。
特に今、巷でザワザワしている
血糖値スパイク
この血糖値スパイクへの
良い影響が期待できるとかできないとかw
今のお気に入りですw
こちらも評価は
80%超が4以上
10%弱が3の評価
5%弱が無回答と
なりました。
7月3・4・5日と
開催される気仙沼バル2025
今年の新富寿しのメニューは
芽吹くことを期待している
上記2貫が入ったメニューになります。

※画像はイメージです
ものは試しにと思う方は
お楽しみください。
当店でもバルチケットを
販売しておりますので
お声がけください。