BLOG 大将ブログ

卒業

2024年5月30日(木)テーマ:ブログ

気仙沼商工会議所青年部
通称、気仙沼YEGを
令和5年度で卒業致しました。


入会のきっかけは、
震災の年、震災講話の機会を
頂き静岡県富士市へ。

そこで出会った先輩、
当時富士市女性初の井上会長率いる
先輩方の熱量がとにかくすごくて。

その熱量を存分に受けてしまい
そのまま気仙沼YEG入会となったのが
13年前。

震災後は、
気仙沼市役所を始め
気仙沼商工会議所などから
依頼を受け

【流され寿し】として全国各地
にぎりに行かせて頂きました。

======
流され寿しとは
震災でお店が流された
【大政寿し】
【現ゆう寿しバイパス店】
【新富寿し】
気仙沼の寿しを広げるため
3店舗でつくった出張専門チーム
※流され寿しで鬼検索推奨
======


震災支援の御礼を始め
新しい交流などの位置づけで
全国各地行かせて頂いたのは
今でも楽しい思い出の一つです。

店舗が再開してからは、
YEG会員としてなかなか貢献できない
ところはありましたが、

それでも若手と一緒に
クルージングやお祭りの
お手伝いなど後片付けなど
思いが蘇ります。

現在の気仙沼YEGは、他市町村と
比べるとお世辞にも大所帯とは
言い難いですが、

後輩には、とても優秀な経営者の
方々が在籍しています。

令和6年度から会長になった畠山氏は、
若さとガッツ、勢い溢れるたくましい
気仙沼YEG会長です。

これからは、
後方支援の位置づけで
微力ながら何かしら
お手伝いできたらと
思います。

在籍期間中、
諸先輩方を始め
多くの方々にたくさん
お世話になりましたこと
改めまして御礼申し上げます。

畠山会長を筆頭に
気仙沼YEGの益々の活躍を
祈念致します。


お先にどうぞ

2024年5月24日(金)テーマ:ブログ

好き嫌いの定番といったらピーマン!
生でも食べれるほど
ほぼ好き嫌いはないのですが、
今でもらっきょだけは
苦手な寿司屋の大将です。

なぜ?

今日は、久しぶりなので
久しぶりに会った
同級生のお話。

=======

いつも笑顔で元気ハツラツ、
人に対しても優しく
気遣いできるステキな
ママさん(同級生)がいます。

手紙をくれたり
時には応援してくれたり
とても大切な友人(同級生)です。

そんな同級生のDNAを
受け継いだ娘さんも一緒で
母娘とぼく、久しぶりの再会。

ママさんも美人さんなら
娘さんも美人。

寿司屋の大将としては、

そのままアイドルグループへ
参入させたい気持ちで溢れてます。
目指せアリーナ!!!

といきたいところではありますが、
彼女は、人生においてすでに
世の為人の為に働く場所を
目指しておりとても優秀です。

なので、
その辺の心配はご無用、
大きなお世話と
いったところでしょう。

ただ、

ただ、

多少の心配も・・・

どうやら愛娘が
車の免許を取ったらしい。。。

からの

母親お手製のマグネット・・・

なんともかわいい【お先にどうぞ】
これならあ〇り運転する車もなく
ほっこり安全にいけそうですね!

って、そこじゃなくて!

話を聞くと
いくら初心者とはいえ
お手製のマグネットまで作るなんて
かほごか!

って最初は思ったけど・・・

ん~、

ぼくも2~3枚
マグネットをつくってあげたい気分。
同級生ママの心中お察しいたしますww

まぁでもでも
最初からできる人なんて
いないし、慣れの要素も
大きく働くので

今のうちに
練習して(たくさん)ほしいと
思います(広いところで(笑))

=====

諸々含めても
とても素晴らしい女性です。

運転も仕事も
持ち前の明るさとチャレンジ精神、
母親ゆずりのステキな笑顔で活躍する
姿を応援していきたいと思います。

そして、前にもブログ内でも
いつも言ってるんですが、
勝手に親になったつもりで
見守っていきたいと思います。

#自転車(笑)




つつじ 50万本 

2024年5月11日(土)テーマ:ブログ

5月、気仙沼の観光といったら
つつじ一択、地元うに一択では
ないでしょうか。

知ってます。
二択になってますが、
細かいことは抜きにして
はりきっていきましょう!

気仙沼の観光情報サイト
気仙沼さ来てけらいんで
つつじの開花情報が始まって
いました。

つつじ開花情報はコチラ
(link:気仙沼観光情報サイト)

(画像:参考資料)


=====
~5月11日現在~

▶登山口付近 8分咲き
(気仙沼側口 521m(7合目)
▶中腹付近 4分咲き
(第一展望台エリア 600m(8合目))
▶山頂付近 2分咲き
(つつじ街道の上付近 638m(9合目))
=====

気仙沼登山口までの道路が
舗装整備され車で
行きやすくなりました。

つつじ開花情報はコチラから
(link:気仙沼観光情報サイト)

来週が見頃だとか
おススメです。



ページの先頭へ