Ichiro’sMalt
2022年12月21日(水)テーマ:お店情報
今日は、いつもと視点を変えて?いきましょう。
世の中に良いものってありますが、
良いものといってもいろいろですよね。
自分にとっての良いもの。
人にとっての良いもの。
お店にとって良いもの。
物が良いものなのか、
デザインが良いものなのか
高いから良いもの
安いから良いもの
その時のタイミングや環境、様々な理由や
シチュエーションで良いものは
変化したりもします。
今日は、新富にとっての良いもという
視点でお話したいと思います。
ということで本日はあの有名な
【 Ichiro’sMalt 】に視点を当て
なぜ新富にとってイチローズモルトが
良いものなのかをお話していきます。
本日のトピック
■出会い
=========================
結論からいきます。なぜ新富にとって
Ichiro’sMalt はいいものなのか?
出会いとつながりへ
導いてくれるきっかけを
たくさんつくってくれているからです。

初めて知ったのは、震災後
新しくお店がオープンしてから。
きっかけは、三浦会長です。
いろいろお酒を教えて頂きました。
初めて見たり聞いたりするお酒から
普段取り扱えない様な代物まで。
(マジでビビる(汗))
三浦会長には、本当に感謝しております。
大きくは震災がきっかけとなりましたが、
つながりを積み重ねていく上での一つに
お酒がありました。
そしてその中にあったのが
Ichiro’sMalt でした。
(イチローズモルト関連記事はコチラ
( リンク:PREMIST CLUBへ ))
最初見た時は、日本のウイスキーなんだ・・・
みたいな感じでしたが、調べていくと
大変な思いから世界をリードする
ウイスキーへのプロセスも感動でした。
この知るきっかけ学ぶきっかけというのは
本当に有難いです。
いくら検索が容易になったとはいえ、
そもそも知らなければ
検索しようがないですもんね。

知ってるお客さんには、喜んで頂けました。
気仙沼で寿司屋でこれ飲めるとはと
お酒に詳しいお客さんには大人気で。
知らないお客さんには、
僕の知ったばかりの薄い情報だが、
寿司屋の大将というフィルターを
通すことによって新しく
伝わる何かはあるはず!
小難しくかっこつけていってますが、
簡単に言うと
ざっくり言うと食事を楽しんでもらう
きっかけとなりました(笑)
イチローズモルトは
秩父にある蒸留所ですが、
少しづつ秩父の方々に
触れる機会も増えてきました。
ご縁が、おもしろい形で広がりを
見せています。何かおもしろいことが
起きる?とか起きないとか(笑)

この Ichiro’sMalt をきっかけに
新しくもおもしろいご縁の広がりが
本当に心豊かにしてくれます。
新富にとっての Ichiro’sMalt は、
人と人をつないでくれる象徴であり
本当に有難いウイスキーです。

広がる縁の中心に Ichiro’sMalt があります。
良いものという表現で僕が
このウイスキーを紹介するのは
おこがましいところではあります。
そもそも日本を世界をリードする
ジャパニーズウイスキーですから。
それでも震災後に三浦会長と出会い
きっかけを頂き学び、紡ぎ、次の
新しいつながりへのキーになる
そんなウイスキーが
Ichiro’sMalt であって、
うちにとっての良いものなんです。
寿司教室
2022年12月14日(水)テーマ:告知・イベント
当店自慢一推しメニューは、
あなごです!と言っておきながら
当ブログ内を検索すると
あなごの記事がほぼ無い
寿司屋の大将です。
ごめんんんなさい。
これからは、あなごをしっかり
掘り下げていきますので
今後ともよろしくお願いしまっす。
さて今日は、
題名に寿司教室とありますが、
教室ではありません。
教室とかってキャラではないのでww
それよりも寿司というものを
みんなで楽しんじゃおー-企画です。
今日は、【みんなで寿司シェアー】です(笑)
ということで、本日のトピックは、
■仕入れ
■仕込み
■にぎり
これでいってみたいと思います。
======================
いつもの魚屋さんへ。
いつもは一人だが、今日はなかなかの
人数に魚屋さん少々ビックリのご様子(笑)
memberの意向(使う魚等)内容を尊重すべく
いろいろな魚屋さんを見させて頂きながら
仕入れしていきます。

自分でしっかり目利きをして
仕入れ完了!
みんななかなかの仕事人です
ここからはビシバシ行きますよ!!!(笑)
ぼんちゃん、撮影部隊だからってカメラ目線で
余裕かましてると・・・(笑)

ゆるく撮影したりしてます。
楽しいのが1番!
衛生と鮮度に気をつけながら
マイペースでいきましょう。
まずは【イナダ】、担当はreiちゃん。
ここを切って、そこを切り落として、
頭を取って・・・
ん??
見かけによらずナイス手さばき!!!
やば!!
なんだなんだこのやる気といい
手さばきといい!
どうやらこれが令和女子の
寿司屋スタイル(笑)
普通にナイス手さばき!
秒???でイナダを卸し終え次は、
帆立、かき、マグロ
にしてもやるなぁ
reiちゃんの次は、子供たちも参戦。
僕の師匠でもある子供たち
今日は大将が師匠だぜ!
オラオラぁ!!!
俺の言うことしっかり聞いてやるんだぞ!!!

メッチャ集中してる
さすが師匠!大将のことはout of 眼中(笑)
この人たちの集中力って
ホント激ヤバです。
マネージャーの手ほどきを受けながら
初牡蠣向き体験

reiちゃんも師匠たちも初めてなのに
見事な手さばき。
明日から新富でよろしくお願いします
ここで、撮影部隊(一人だけど)で入っていた
ぼんちゃんも急遽参戦。
師匠らに若干ディスられながらも
楽しく初体験。
仕入から仕込み、ここまで約5時間。
この他にも華麗な卵焼きの見学や
シャリ切り体験、切り付けと盛り沢山。
ほぼ仕事(笑)
おつかれ様っす。
ようやくにぎりです。
ここで今日の参加者メンバーと合流。
人数が多いので、
前半後半と分けてにぎり体験スタートー!
最初は、みんな真剣モード。
だったが、ホント最初だけ(笑)
みんなで握ってみんなで食べ合いっこ。
ハハハハハ、面白すぎ!!!
だんだん
ににぎる側とにぎられる側に(笑)
握りが出てこないと
テーブルを箸で叩きながら
『ハラ減ったぁー--』コールで
末っ子(現)のIROちゃんが急かす。
それに答えるパパや若者たち♪
おもしろすぎ!!!
コントのようなハプニングも途中あったが、
何かしらイベント的なものがあると
これまた楽しいし、記憶に残るので
良し良し♪
最後は、みんな記念撮影!
全部ふくめてキュンキュン
しまくり寿司会だったので、
!!!!!キュン寿司ポーズ!!!!!

不機嫌そうに見える長男師匠は、
途中から奥歯の虫歯が痛くなり
大変そう。
気ぃ使い屋さんの優しい長男師匠。
台所の陰に隠れて一人で痛がってたのが、
何ともキュンキュン。
盛りだくさんのお寿司シェアー。
仕入れから始まり仕込み、シャリ切り、握り。
ハプニングイベントも虫歯もみんなで
つくるお寿司は、最高っすね。
参加してくれたみんなありがとう!
出張御礼
御礼
先日、関東出張に行ってきました。
3日間、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
変わらずにご愛顧くださり
受け入れて頂けるということは
本当に幸せなことで有難いことだと
深く感謝しております。
今回気仙沼の選りすぐりを
持参させて頂きました。
特に晩秋初冬から始まる【どんこ】は、
出始めにも関わらず肝の脂や大きさが
想像より斜め上でしたので
これなら喜んで頂けるのではと
こちらも楽しみながら
調理させて頂けました。
皆様との再会、共通言語で話せる時間、
近況報告話しながらお会いして
同じ時間をシェアできるということは
何より幸せな時間です。
インターネットが普及して
どんどん便利な世になるからこそ
フィジカルも同様かそれ以上に
重要になると改めて感じました。
現場にいくと嬉しい経験も
できました。
====================
▼余談
今、最もホットな車。
賛否がきれいに分かれている
こちらの国産高級車。

僕は、後部座席に乗せて頂きました。
こういう経験はなかなかないので、
一人後部座席でよだれを垂らしながら
楽しませていただきました(笑)
(シートが汚れてたら僕の仕業です)
イノベーションが起きる時は、
反対の数が勝る時。
人類が生き残ってるのは、
キャズム理論の文脈でいくところの
イノベーター層がいたから?とか?
正解の概念が覆りつつある現代で
このCROWNは、現代を象徴する車の
1台かと思うとやはりよだれでシートを
汚さずにはいられない?気持ちも
理解できなくもないような気がします(笑)
多分、大きく脱線しているので、
話を戻します。
====================
こういうお話ができるくらい
受け入れて頂けるということは
本当に幸せなことだと僕は思います。
改めまして、
本当にありがとうございました。