気仙沼湾横断橋 開通
2021年3月20日(土)テーマ:ブログ
【気仙沼湾横断橋 開通】
震災後進められてきた三陸自動車道事業は、仙台〜八戸間359kmの自動車専用道路。
気仙沼周辺は、全て繋がり仙台辺りまでの所要時間が、約1時間30分ちょいくらいで
行き来できるのは、正直嬉しいところです。
詳細はコチラから
観光で来市される方にも地元にも朗報です。
ただ、ICがハーフなので乗り降りが限定的になりますので、ご注意を!
とは言ったものの今は、スマホもカーナビも進化しているので問題無さそうですね。
再会 〜つなぎ続ける〜
2021年3月17日(水)テーマ:東日本大震災
震災からあっという間の年月ですが、新富兄弟は、本当に多くの方々に支えられながら
共に過ごしてきたんだなぁと思います。
全ての出会い、経験は、確実に今につながっていてどれか一つでも欠けていたら
今にはつながっていない訳です。大事な時間を共有させてもらえたということは、ホント幸せ
なんだと強く思います。
今日は、その一つをご紹介したいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
■合流
東日本大震災があった2011年、僕はブログを開設していました。
当時、情報が錯綜する中、現地から現地人のリアルな情報が必要と感じて情報発信に
努めました。
そんな中、定かな記憶ではありませんが、確かDMが届きました。
開けてみるとそれは、福岡から何か支援させて欲しい旨の内容だったと記憶しています。
DM発信者は、今日の主役【ハッピーライド代表常田氏】でした。
当ブログ:ハッピーライド合流記事はコチラ
支援イベントを開催し、軍資金や支援を集め震災からわずか2ヶ月で被災地入りしてくれました。
事前に支援物資を送ってくれたり、なかなか気合いの入ったハイエースに支援物資満載で駆けつけてくれたりと今でも嬉しかったのとビックリと色んな感情があったのを今でも覚えています。
■活動
福岡から車で駆けつけてくれた疲労も見せずに
『被災者の方の方が大変ですから』、『少しでもお役に立てれば』、『僕らは大丈夫です』
とリーダー、篠原氏、謎の男性、早速活動開始。
(当時、運転は女性の篠原さん担当だったとか(驚))
当時、新富寿しが、お姉さんのように仲良くしてた魚屋の事務員さん。
震災で行方不明だったが、何とか発見されそしてお別れをブログに書かせてもらいました。
僕らは、少しでも何かお役に立てればと思いハッピーライドのみなさんの協力を頂きながら
お姉さんのご実家で活動させてもらいました。
■約束
活動後、お店が再開できたら必ず【行く・来る】という再会を約束し、リーダー達とお別れ。
それから4年、なんとかお店が再開でき約束を果たしに福岡へ。
リーダーや篠原さんと再会♬
どうせ来るならとハッピーライド主催、震災当時のことや震災以降のことなど
美和台公民館でなんちゃって先生(笑)
(恥ずかしいので絶対に見ないでください!は、コチラ)
めっちゃ懐かしい♬
この時も色々とお世話になりました。
多分、人生で最初で最後でしょう。こんな横断幕で先生扱いされるのは(笑)
ウケる♬
■10年ぶりの気仙沼
ハッピーライドリーダーが、10年ぶりに気仙沼へ来てくれました。
いやー、本当にありがとうございます。
瓦礫だらけの気仙沼しかお見せできなかった当時。
でもでも、そんな気仙沼をどうしようもなかった気仙沼の姿を知って、見て、感じ
同じ時間を同じ場所で共有できたことは何よりでした。
そんな戦友であり親友のリーダーを始めハッピーライドメンバー
リーダーようこそ新富寿へ
こんな再会って最高しかないでしょ!
積もる話もたくさん有り過ぎてとても一晩では語りつくせないので、
できないことは潔くやめて、特別な日には特別なお酒で楽しみましょ!
■特別な日本酒
この日は、うちにとっても特別な最幸の日本酒で再会を祝したいと考えてました。
その特別な最幸の日本酒というのは、いつもいつも大変お世話になっている三浦会長。
当ブログには、何度も登場して頂いております。
いつも色々ホント凄過ぎて言葉にできないという・・・。ホント凄過ぎて・・・
そんな三浦会長から去年、僕らでは有り得ないような日本酒が届きました。
いつも本当にありがとうございます。
大恩ある三浦会長から届けられたこの日本酒は、大切な方へお繋ぎする決めていたので、
今回有り難く開封させて頂きました。
凄い日本酒
リーダーも大喜び(笑)
こういうのめちゃくちゃ大好きです。
大切な方から大切な方へお繋ぎ役をさせてもらえる幸せ感
それを非日常感溢れる日本酒でプロデュースさせてもらえるという何ともな役得な寿司屋
こういう役をプロデュースさせてもらえるってホント幸せです。
リーダー思わず、動画撮影(笑)
こういうことできるのは、寿司屋の醍醐味だとつくづく思います。
寿司は、陸の人と海の人のものを人の手で合わせてつくるものです。
これが原点でこれからの時代、一番必要なことだと強く信じています。
今回、お会いできなかった篠原さん。
お手紙ありがとうございました。いつか再会できる日を楽しみにしてます。
恐怖 【前編】
2021年2月21日(日)テーマ:ブログ
■出張
先日用事があって、弘前まで。
この時期に弘前って、チャレンジャーか!とは思いますが、手触り感という感覚を
大事にしたいので、行くことにした。
運転は、マネージャーと交代交代なので疲労感もなく快適ドライブ。
相棒は少食系男子なので、気仙沼〜弘前間走っても25ℓくらいなので非常に助かります。
ナイスだぜ相棒!
高速道路は、岩手から秋田に入り山間部を抜け大鰐・弘前へ。
月曜日は、快晴で道路に雪もなくコンディション最高です。
しかし、市内に入るとそこはやはり北国弘前!
道路や駐車場に積み上げられてる雪は、ッッパない♬
丘になってるし!
■今後に繋がるお話
こんなご時世だからこそ、仲間内試行錯誤しながら共存を目指す!
嬉しい提案を頂き、早速持ち帰って気仙沼の仲間内で何が出来るか模索したいと思う。
それにしても
THE雪国弘前という場所で、この令和の時代に昭和か(笑)
今は、世の中的にあまり歓迎されないのでしょうが、
おじさんは、こういう若者嫌いではない♬
(友人?がいるから安心)
あまり無理しないようにね。
■悪天候
仲間内で何かを一緒に出来るというのは、本当に嬉しい。
そんな未来を思い浮かべながら迎えた朝。
ホテルのロビーで余韻に浸っていると・・・
さすが弘前???昨日と打って変わり過ぎやろ!
雪と風が凄くないですか???
とロビーから見える景色に愕然・・・
雪と風がやばいことになってる・・・
速攻スマホで天気、道路情報等情報を探る。
弘前から始まり、東北自動車道定点カメラのライブ映像、 雲の動向などなど。
するとびっくりすることに気圧940〜950hPaって・・・
台風か(驚)
2月16日9時時点での天気図
ミスったぜ!
天気予報、日曜日の昼に見たきりで、月曜が快晴だったからすっかり安心していた。
帰れるのか・・・
つづく