BLOG 大将ブログ

梅雨入り前の気仙沼

2024年6月23日(日)テーマ:ブログ

都知事選の候補者の方々の数が
スゴイ事になっております。

ぼくが都民だったらと考えた場合、

【プロジェクションマッピングの電源を
抜いてくれる方に1票】

SNSで
とても共感できた1票だったので
シェアしておきますw

   =======

今日は、気仙沼の夕焼けが
きれいだったというオチもない
ただそれだけの投稿ですので、
お時間を大切にされている方は
この先へ進まないことをおススメします。

   =======

SNSといえばいくつか
ロム専的な立ち位置で
拝見しています。

そんな中、
多少投稿したりコメントしたり
いいねボタン押したりと
少し触っているSNSに
faceBookがあります。

ここ最近、
気仙沼の友人たちが
faceBook上で夕焼けの
画像をアップしているのを見て

ぼくも参加したいなぁ
ということで、
お店の厨房側から
スマホで1枚

撮影日:R6.6.18

画像加工は一切なしです。

本当にキレイな夕焼けでした。


ぼくも50過ぎてようやく
夕焼けでも楽しめるような
大人になってきましたww

一枚しか撮ってませんが・・・


2024年6月20日(木)テーマ:ブログ

連日30℃前後と
暑い日が続いており
とうとうぼくの季節が
来たかと嬉しい日々を
過ごしている
寿司屋の大将です。
(あなたの季節ではない!)

昨年の猛暑により
どうかなぁと
あきらめモードだった
梅ですが、

少し楽しめるくらいの
収穫ができました。

立派な青梅です。


梅の時期の雨で
【梅雨】

魚もそうですが、
旬とは、素材の最も良い時期

言い換えると
人にとって必要な栄養素が
素材から摂取できる時期ともいえます。

とはいえ
旬じゃない時期でも
食べたい願望があるのが
人情ってもんでww

梅と言えば

うちでは、
修業時代からお世話になってる
老舗の漬物屋さんから
カリカリ梅を
お世話になってたんですが、

数年前から製造中止に。

こんな立派な梅の
カリカリ梅なんて
ここ数年使えてませんでした。

今年は、上手く収穫できたので
カリカリ梅をつくってみようと
思います。

常連さんで
すごく好きな方がいるので
今年は喜んで頂けそうです。

自分で育てたわけでは
ないのですが、


それでも収穫から
つくるところまでが
セットで楽しめるって
楽しいですね。


殿堂入り

2024年6月16日(日)テーマ:ブログ

肥土伊知郎氏
Hall Of Fame(ホール・オブ・フェイム)
受賞、殿堂入り
本当におめでとうございます。

肥土伊知郎氏といえば、
ご存じの方も
多いと思いますが

株式会社ベンチャーウィスキーの
代表取締役社長で
【イチローズモルト】
生みの親でもあります。

世界的に評価の高い
ジャパニーズウィスキーの代表格
【イチローズモルト】

そのイチローズモルトをつくっていて
マスターブレンダーでもある肥土氏が
Hall Of Fame(ホール・オブ・フェイム)を
受賞し、殿堂入りを果たしました。

詳細はコチラから
(link:埼玉新聞デジタル版)

   =======

ぼくのイチローズモルトとの出会いは、
2016年11月頃だったと思います。
(link:当ブログ内 2016.11月記事はコチラ

大変御恩のある方から頂いたのが、
イチローズモルトとの最初の出会いでした。

頂いた一本のウィスキー。
リーフのワインレッドリザーブが
最初に出会ったイチローズモルトでした。

ここから学び、秩父へ出向き
今では秩父に友人もできました。

数日前には、
友人を介していなければ
(↑↑変な人)
絶対無理という方と夜中に
突然のテレビ電話

人生、何が起こるか本当に
分からないものですw

世界に誇れるイチローズモルトは、
人とのつながりを紡いでくれる
大切なウィスキーでもあります。

少なくても
ぼくにとっては、
特にリーフのワインレッドは、
生涯特別な思いを持つ
ウィスキーになります。

そして
大切な出会いを
たくさん紡いでくれてる
そんなお酒でもあります。

ジャパニーズウィスキー
イチローズモルト


肥土社長、
Hall Of Fame(ホール・オブ・フェイム)
受賞、殿堂入り
本当におめでとうございます。


ページの先頭へ