BLOG 大将ブログ

カウンター越しのワールドトーク

2025年11月3日(月)テーマ:本日のお客様, ブログ

先日、ちょっと特別な夜があった。

The other day,
I had a rather special evening.



海外から一人でいらした
女性のお客様。

A female customer who came alone
from overseas.




最初は少し緊張気味だったけど、
話してみたらもう止まらない!

At first I was a little nervous,
but once we started talking,
both she and I had so much fun
we couldn’t stop chatting!





たくさん話せて、本当に楽しかった。
こういう時間って、言葉を超えて
通じ合う瞬間があるんですよね。


We talked so much,
and it was truly enjoyable.

Moments like these—
there are times when we connect beyond words.

That part is also incredibly enjoyable.




英語での会話だが、
そもそもこちらが
英語って
何ですか?レベルなのでww




こういう機会は
本当にありがたい!

I’m truly grateful for opportunities like this!


正直、僕自身は時間的に
簡単に海外にはいけない。

Honestly, I myself don’t have the time
to easily go overseas.





でも、
こうやってお店にいながら
異国交流ができるなんて、
本当にありがたいことだと思う。


But,
being able to connect with people
from other countries

while working here in the shop like this—
I truly feel so grateful for that.






気仙沼の片隅で、
世界の人と笑い合えるって
最高っす。


In a corner of Kesennuma,
being able to laugh together with people
from around the world
is the best.






改めて
寿司ってすげーって
思いました。

Once again,
I realized how amazing sushi is.







会話は「文明の力」も活躍。


Our conversation
needs the power of civilization!







chatGPTや翻訳アプリをつかいつつ、
気仙沼の今のおすすめや文化を
伝えていく。
まさにハイブリッド型の交流。


Using chatGPT and translation apps,
I share Kesennuma’s current
recommendations and culture.

These days, it’s hybrid conversation.





でも、やっぱり一番大事なのは、
極力デバイスを挟まないこと。

But the most important thing is still
to avoid using devices as much as possible.








目と目で、表情と笑顔で伝え合うと、
そこにちゃんと
心が通うんですよね。

デバイス越しだけじゃ味わえない
あの空気感。

Through eye contact, expressions,
and smiles, we communicate.
That’s where hearts truly connect.

That atmosphere you can’t experience
through a machine alone—
it’s genuinely fun and delightful.



英単語、3個しかしらなくても
なんとか会話はいけますww
むしろその方が良きです。

Even if you only know three English words,
you can still manage a conversation lol
Actually, that’s better.







フィデリスクルーから学んだ
聞く姿勢と話す努力。
これに尽きる。

What I learned from the Fidelis crew.
The attitude of listening and the effort to speak.

That’s what matters.

お店も終わり際だったので、
最後に思い出として、
特別にカウンターの中へご招待。

I admire her courage to travel alone.
That’s why I invited her inside
as a special guest.






寿司屋の舞台裏って
なかなか入れない場所だから、
彼女もすごく喜んでくれました。

The inside of a sushi restaurant
is a place you don’t often get to see.

She was really happy about it too.


寿司って、
国を超えても通じる
「おいしい」の言葉がある。

Sushi has
a universal language of “delicious”
that transcends borders.





だけど、
それ以上に嬉しいのは、
人と人との出会いが生まれること。


But what makes me even happier
is the connections that form between people.




今日もまた、
気仙沼の小さな寿司屋から
世界に笑顔が一つ増えた気がします。

Today, once again,
from a small sushi restaurant in Kesennuma,
I feel like one more smile has spread across the world.





こういう出会いがあるから、
やっぱりこの仕事は
やめられないんだよなぁ。







また明日も
誰かの“はじめての日本”を
カウンター越しで
迎えたいと思います。