月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
気仙沼メカジキ
2016年9月28日(水)テーマ:ブログ
気仙沼には、
漁業において三つの日本一があります。
その中の一つに『気仙沼メカジキ』があります。
ソードフィッシュとも呼ばれるメカジキは、
時速90kmとも言われるスピードで
大海原を泳ぐ大型魚です。
気仙沼では、昔から《生食文化》が主流です。
脂の乗った冬場のメカジキはもう最高です。
そのメカジキをブランディングして
たくさんの方々に良さを知って頂き、
美味しい生のメカジキを味わって頂こうと
プラットホームを中心に活動している最中です。
新しい気仙沼の食を!という事で、
市内6店舗の職種の異なる親方で
組織され活動してきました。
また、食以外のところでも様々な活動が
アクティブに企画され、
新しい観光コンテンツへつながり
美味しい気仙沼が、楽しく美味しい街へと
変わりつつあります。
それは、地元が一つになり改めて
地元の素晴らしさを考え見つめ直す
掘り下げて考える素晴らしい機会にもなりました。
と同時に
様々な方々が様々なところで繫がり、
点と点がちょっとづつ繫がり、
また一歩気仙沼が素晴らしい街へと
向かって行けてる様子が
地元に居てもハッキリ認識できる位です。
そんな様子が、映像になってるのを
FBにて知りましたので御紹介させて頂きます。
『気仙沼メカジキ』は、
↓↓↓↓↓
コチラから。
※すいません、画像はクリックしても繋がりませんのでご了承願います。
たぶんですが、
プラットホームが中心になり
制作したものと個人的には思います。
とてもカッコ良く素晴らしいですし、
何か感動も覚えました。
まだまだ気仙沼には、
ステキなところがたくさんあります。
海、人、仕事、景色。
まずは、肯定する。
挑戦する。
失敗する。
改善して再チャレンジ!
気仙沼には、まだまだPowerがあります。
魅力もたくさんあります。
楽しく美味しい気仙沼。
陸の孤島。個人的に震災前は、
ネガティブにしか感じない言葉でした。
今は違います!陸の孤島という言葉が大好きです。
時間をかけて来る程の街です。
時間をかけて来て頂けるからこそ、
気仙沼でしか味わえない楽しさ、
そして気仙沼だからこその美味しさがあります。
その想いの一つをこの映像から
感じれるのではと思います。