BLOG 大将ブログ

魚の正面顔

2021年6月1日(火)テーマ:ブログ

『なんでオリンピックはオッケーなのに運動会はダメなの〜???』
という子供の率直な疑問がネットで取り上げられていて、
子供powerは凄いと思った寿司屋の大将です。

『東京オリンピック〜、気仙沼までまだ楽しい雰囲気伝わってきてないぞ〜』

オリンピックは、確か【平和の祭典】だったような。
僕は、スポーツ大好きです。今までたくさんの感動や素晴らしい経験をさせてもらいました。
しかし一方で、スポーツに全く興味が無い人がいるのも事実です。
ここは、改めて強く認識する必要性があるところだと感じています。

スポーツのお祭り
音楽のお祭り

たくさんの色々なお祭りがあると思いますが、地球規模でフェーズが変化したので、
純粋に参加したい人、楽しみたい人が、楽しみたい人たちだけでつくれるお祭りが
良いと思います。つまり、フェーズが変化してしまったので、歴史に沿う形の開催は
できなくなったということだと思います。IOC2.0

そんなこと寿司屋に言われんでも分かってるわ!!と
思っている方もいるでしょう。僕もそう思います(笑)
(政治ってホント大変(汗汗汗))

 

あれれれ、

 

そういえば、確か、今日は、魚系の題名だったような気がします。
たぶん、この方も思うところがあるのでしょう(笑)

IMG_0134

急におさかなクン思い出して、正面から撮って見たくて・・・。
なかなか真正面見てくれなくて、これがこの日の限界。今度はよろしくね♬

ところで、画像の彼、誰か分かります?

横顔と正面って、かなりイメージが違いますね。
しかも、メッチャたらこくちびるなのね(お前は、あなごさんか!)
色々勘違いするようなツッコミですが、あなごさんではないですし、もちろん穴子でも
ありませんので(ププっ)

これだとどうでしょう?
最初の画像よりは、少し見やすいかも
IMG_0136

大して変わりないかも(汗)

普段、魚を目にする機会は少なくないと思いますが、大体は横顔が多いですもんね。
魚をイメージしてと言われたら多分、9割くらいは横顔のイメージだと思います。

なので、意外と難しかったり(笑)
分かる人にはすぐ分かりますが、分からない人にはそこそこ難しいでしょうか(笑)

答えは、鯛でしたぁ♬
気仙沼エリアの定置網で捕れた鯛です。

 

それにしてもおさかなクンって、ほんとリスペクトです。

 

 


竹 

2021年5月30日(日)テーマ:ブログ

5千円札しか持っていなくて、どうしても千円札が必要でコンビニへ。水を1本手に取り
レジへ。100円一枚と10円一枚ちょうどで支払いし、お店の外に出て車に
乗ろうとした時に色々なとこに気づき過ぎてしまった寿司屋の大将です。

気づきは、早い方が良い!

________________________________________________

今年は、しばらく放置プレイしてしまっていた竹藪がすごいことになってたので、
どげんかせんといかんということで、マネージャーと共に作業開始。

竹は、切っても切っても凄い繁殖力と強い生命力なので、望まない場所の繁殖は
かなり厄介です。

いつもは、オラァオラァァァーー的に草刈機をブン回したり、静かに剪定バサミで
適当に切っていたんですが、色々と検索して見ると自分の知り得ない有効的だと
思われる方法を発見。

ど素人の僕には、どれも『へー、なるほど』ばっかり。
色々ある中で、マネージャーと相談しながら今回はこれを試してみようということで。

IMG_0119

地上から1m〜1、5mくらいのところで切る方法をチョイス。

理由は、
竹自身が水を吸い上げる性質を利用するとのこと!?だったかなぁ・・・
筒状になっているところに自身で吸い上げた水や雨水が溜まるのと
菌を利用するのと二刀流で竹の息の根を止めるやり方?だとか。

すいません、説明が合っているのか、正確かどうかは太平洋並みの広い心で♬

切った後は放置なので、今回はこれでやってみようということで(笑)
ちなみにマネージャーと二人合わせて4〜500本くらいは切っているかどうか
わかりませんが、イメージではそんな感じです。でもホント結構な量でして(悲)

 

1〜2週間後???

 

放置プレイだったので、切ってからどのくらい時間が経過したかは
忘れましたが、少し変化が出てきました。

IMG_0120

何か出てきた?

 

なんだこれ??

 

少し気持ち悪いかもしれませんが(笑)
別な場所のものをもう少しアップにして見ると

IMG_0112

こんな感じになってきました。
このままでいいんだろうか・・・、なんか、少し、、キモいかも

切った竹全部ではないんですが、一部にこういう感じに先端が変化してきた
竹が見られました。

これで、ここに生い茂っている竹軍団が枯れてくれたら最高なんですが。
もうしばらく静観してみようと思います。

 

それにしても

IMG_0117

5月の朝は、ほんと気持ちいいっすね。
撮影方向、以前は竹や名前の知らない木や草がジャングル化していたので、
空が全く見えなかったんですが、今はこの通りです。

竹を切るのは別としても何か自然を利用したアクティビティへ
繋げられないかなぁ。ここは色々やり放題的要素が多いんだけどなぁ。

農家の高級車は、ランボルギーニよりも軽トラという視点で見れば、
そこに住む人には面倒なことでも都市部の人には貴重な経験になることもあります。
僕みたいなのが、都市部でチェーンソー振り回したら多分色々大変なことになるけど
ここなら誰も何も文句を言われないし(笑)場所大事(笑)

今年はチャレンジ(企画)してみようかしら(笑)

 

 

 


営業時間 感染防止対策

2021年5月21日(金)テーマ:お店情報

■営業時間                             
午前の部 11:30〜14:00
午後の部 17:00〜21:30

■事前予約(tel 0226-23-7475)                               
・店内は、3密回避のため事前予約をお願い致しております
・安心してご利用頂くために同時刻帯の予約分散化に努めます
・完全個室4部屋完備しております

■取組み                            
・出入口始め、店内に除菌/消毒液を設置しています
・3密、感染拡大防止のため少人数での個室ご利用に対応しています
・換気を実施しています
・席数に対する来客上限を設けています
・割り箸は、1つづつ包装されているものも準備しております

■tel                                                       
0226-23-7475

ページの先頭へ