BLOG 大将ブログ

国家試験不合格発表閲覧之地

2024年2月22日(木)テーマ:ブログ

世の中にはおもろい方々が
ホントたくさんいます。

ぼくもおもしろいことは
大好きです。
素人ながらにそこには
なかなかのアンテナを
立てているつもりです。

そんな中、
あるニュースを見つけました。

=====

NHK 盛岡放送局
【医師不合格の石碑】
↓  ↓  ↓

コチラから

=====

これは行かねば!!

めちゃくちゃおもしろい!
そして何より
めちゃくちゃかっこいい!!

=====
リンク:読売新聞 オンライン

詳細はコチラから

=====

こういう方、ホント大好き!
尊敬してます。
石碑見て感動したのなんて
初めてかも(笑)

この行動力!!
リスペクトしかない。
ホント行動力がスゴイ!!!

大事にしている思いの一つに

【失敗はプロセスでネタになる】
があるんですが、
言葉はあっても
やはり軸になるのは
行動そのもの!

ぼくみたいなのが言うのは
簡単なんですが、やはり
行動する!ということが
1番難しいところ。

それをめちゃくちゃ体現している
松井元哉先生がホントかっこ良くて
ステキ過ぎる!!!

=====

リンク:NHK 盛岡放送局
詳細はコチラ

=====

こんなめちゃくちゃ
イケメンな不合格って
あるんですね!

こういうの
ホント
ど真ん中なんです!

たくさんの気苦労が
あったと思います。
たくさんの思いも
背負ってたと思います。

いやー、
めちゃくちゃおもしろくて
ホントかっこいい!!!


swordfish

2024年2月18日(日)テーマ:ブログ

日本で1番美味しいメカジキが
食べれる街気仙沼。
控えめに言ってたぶん
世界で1番ですw

そんな気仙沼から
今日は、
かっこいいメカジキの
名前についてご紹介
したいと思います。

かっこいいメカジキの名前って
なんやねん!メカジキはメカジキやろ!
というご指摘はごもっともですが。

当然、いろんな言語があるので
国(地方)によって
呼び名も変わります。

ちなみに
気仙沼では【メカ】と呼びます。
国内では【メカジキ】が一般的です。

余談ですが、
いつから【カジキマグロ】と
呼ばれるようになったんでしょうね。
身の色も味も種も全然違うんですが・・・

ちなみに
〇〇カジキといろんな種類のある
カジキですが、
メカジキは、メカジキ科唯一の
現生種だそうです。

なので、
メカジキは、メカジキですし
もちろんマグロでもありません。
一般的な俗称ではありますが、
気をつけていきたいところですね。

少し難しい雲行きが出てきたので
話を戻します。

※気仙沼メカジキブランド推進委員会
気仙沼メカジキ本より抜粋

=====

▶英名だと
【swordfish(ソードフィッシュ)】

なんかめちゃくちゃかっこいいっすね!
何かのゲームで、


最強を誇るラスボス!
攻撃するもすべて
跳ね返されてしまう
ヒロインが仲間から託された
最終必殺アイテム

【swordfish】で

一突き!!
見事ラスボスを・・・倒し・・・

何の話ww?


話を戻します。

みなさんご存じの通り
メカジキ独特の長い部分、
そこを吻(ふん)と呼び
刀剣に見立てています。

この他、
中国語やドイツ語などでも
刀剣という意味合いの名前で
親しまれているようです。

しかしながらめちゃくちゃ
狂暴らしいメカジキ。
かわいいパッチリした
お目眼なのに似合わぬ
狂暴さ!

魚は見かけによらずww
ですね!!

=====

先ほど脱線しそうになり
戻した話を
脱線しそうになった方へ
話を戻しますww

先ほど話をもどしたゲームのお話。

実は、
まんざら遠い話
という訳でもないのが
気仙沼のおもしろいところ。

気仙沼を掘り下げていくと
こういう視点もあったり
なかったり(笑)

気仙沼

↓ ↓ ↓

メカジキ

↓ ↓ ↓

刀剣(sword)

↓ ↓ ↓ 

フェンシング

実は、
気仙沼はフェンシングが
盛んな街でもあります。

日本代表選手も多く輩出しています。

ロンドン五輪の団体で銀メダルを
獲得している千田選手は、
気仙沼出身です。

=====

現在は、
気仙沼の新しい希望の星
【臼井康晴選手】が活躍中です。

昨年の四国インターハイで
フェンシング男子エペで見事優勝!!
(当時高校2年生)

元フェンシング日本代表の父を
コーチに親子二人三脚で
がんばってきました。

その様子は、TVerでご覧になれます。
どうやら『父は鬼』だったようです(笑)

↓ ↓ ↓(リンク:TVer)
臼井選手 港町気仙沼から世界に挑む

コチラから

=====

今年、気仙沼を巣立ち
大学へ進学する臼井選手。

目指すは2028年のロス五輪!!
(7月21日~8月6日:ロサンゼルス
夏季オリンピックが開催予定)

=====

相関関係はないものの
刀剣という意味合いで
類似する二つが日本一の気仙沼。

メカジキ世界一
フェンシング世界一

刀剣の街 けせんぬま

未来が楽しみな街です。



思考を老いさせない

2024年2月13日(火)テーマ:ブログ

目覚めた瞬間、
朝日で気持ちよく
起床したいと願い
カーテンを30cmくらい
開けて寝ているのですが、

最高の朝日で
目覚めた瞬間から
身体のどこかに
痛みがあるアラフィフ
寿司屋の大将です。

ストレッチ大事!

=====

今日は、老いについて
短く触れたいと思います。

老いとは?で
ネットを調べると
老いについての記事が
いろいろとあります。

専門的な部分は
そちらにお任せするとして

今日、共有しておきたいことは
そこではありません。

あくまでも自分の経験値と
現在地の共有です。

=====

若いときと違って体力も筋力も
年を重ねると一般的には
衰えていきます。

個人差はあれど
だれでも20代と同じ動きを
50代、60代ではできません。

フィジカルはいくら抗っても
老化の進行速度を
遅くすることができても
止めることはなかなか
難しそうです。

でも少し掘り下げると
どうやら抗えない部分と
そうではない部分があるようです。

今日は、そんな視点で
ぼくが気をつけてきたことを
3つ共有していきたいと思います。

=====

日常生活、
人ぞれぞれあると思いますが、
老いの行動の一つに
繰り返し行動があるようです。

例えば、
通勤の道のり。

特に変化を好まない日本人は、
いつも同じ経路で
通勤できることに安心を覚え
同じ道を辿る傾向が強いようです。

まさにぼくです。

耳がイタイ・・・

いつも同じ道路、同じ時間、
思考停止で家からお店まで。

これはヤバいですww

▶毎日ではないのですが、
違う道を通ったり、同じ道を
通るにも一つ何か新しいものを
見つけるメンタルを大事にしてます。

人間は、知らないこと
経験したことがないことは、
キライなことやイヤなことに
カテゴライズする傾向があります。

言い換えると
新しい挑戦には、やや?否定的です。

あるトップランナーの方曰く
『どうせ〇〇だから』、
『理想と現実は・・・』
と自分が経験したことがないことや
諦めてしまったことを
正論と親切心で止めにくるとか。

たしかにwww

震災前後の自分がそうでした。
今振り返ると
身体は30代、脳は80代
完全にそんな青年でしたねww

▶今は違います。
すべてとは言いませんが、
新しいものや新しい感覚、
自分にないものには、
積極的に食いつくようにしてます。

少し角度を変えると
年齢、性別等はいっさい
関係ありません。
学びたいと思った方から
学びたいです。

つまり
好奇心とそれに伴う
行動力をすごく大事にしてます。

『ぼくはこうなので』
とか
『やっぱこうだよね!』

思考の固定化は老いの第一歩!

すべてに耳がイタイぼく・・・

▶ここは、変化へのハードルが
1番高いように思います。

思考の固定化は、
いわゆる現状維持です。

何年も積み重ねてきた
プロセスから
できあがっている思考なので、

それを崩すには、
勇気と覚悟と
一定のプライドの
白紙化が必要です。

つまり
一言でいうと1年生に
なれるかどうかです。

数年前、
自分が経験したいことのない
世界に入りました。

そこは、未知の世界で
何の情報もスキルもない
ぼくにはあまりにも酷な
世界でした。

学ぶにも何をどう学べばいいのか。
どう発言したらいいのか。

1年生どころか
幼稚園児のような自分に
ただただ愕然としました。

何かをできるとは
思ってなかったんですが、
あの時の無力さは今でも
ハッキリ覚えています。

=====

ベラベラと自分の恥ずかしい
過去を言っちゃいましたが、

みなさんは大丈夫でしょうが、
仮にちょっと耳がイタイなぁ・・・
という方がいらっしゃいましたら

こういう小さなきっかけから
自分アップデートを
おススメします。

やらない理由は、いくらでも
考えつきます。
やらない理由を考えてる時点で、
たぶん永遠モード突入です(笑)

年齢は決まっているものですが、
精神年齢は、自由です。

40代でも50代でも
【今が一番若い時】です。
筋力が低下してもシワが出てきても
脳だけは自分次第で何とかなりそうです。
ここは頑張っていきたいところですね。

ちょっとした角度の変化、
入り口の変化で思考は
がらりと変わります。


変化の激しい時代、例えば
スマホの機種変にストレス抱えるよりも
どうやったら楽しい機種変にできるか
というマインドセットの方が
楽しい時間を過ごせそうです。

=====
===
==

今日のブログが
皆さんにとって
何かの気づきや
考えるきっかけに
つながったら幸いです。

最後までご愛読下さり
ありがとうございました。



ページの先頭へ